170308
Monologue  ひ と り 言


[
トップに戻る] [新着] [ワード検索]


▼Go down
毎日社説に賛同いたします2020/08/31(月曜) No.623

このコーナーでは一貫して安倍政治に対して疑問を抱いていた一人である。民主政治をこれほど壊した人はいない一人として歴史上に残る方である。

辞め方も前回と同じ投げ出した形だ。三権分立を壊し忖度政治に自分の責任は口先だけで誰も悪く無いと、だから議事録も残せない。シュレッダー殿様として常に挑戦と言うスタイルで人間としての語りは最後の辞任挨拶の時だけだったように思う。こんな政治を続けられたらたまったものではないと言うのが毎日新聞の主張だ。


 

毎日新聞2020/08/31(月曜) No.622

長年、朝日新聞を読んでいて疑問に残る事があったので思い切って毎日新聞に変更した。自分が毎日系の書道美術に属している事もあった。日本で一番歴史のある新聞社でもある。恩師が愛読していたということもある。現在の政治を分かりやすく伝えてくれている。人はどんな新聞を読んでも自由であるし、発言することも自由である。自分を大切に生きる、そして同じく隣人にもご自分を大切になさって下さいと言える、そんな人間でありたい。必ずしも自分だけが正しいとは申し上げる事はございませんが耐える事忍耐には自信がございます。当家の家風とでもいうのでしょうか。それ以上でもそれ以下でもないという精神でございます。

 

新聞切抜2020/07/19(日曜) No.621

今日は7月19日です。孫の12才の誕生日です。
コロナもこの所第二派を予測させる数字で連日報道されている。情報は隠さずに国民に知らせる事は当然の事です。
今日の新聞切抜には現政権の持つ最も卑劣な手法は議事録を残さないというか首相官邸への出入りのデータも残さないというとんでもない自己都合の最たるやり方をを行なっている。毎日の新聞はそこを指摘しています。民主主義を自分だけ自民党という仲間内だけで捉えている。そうではありません国民一人一人にあるのです。


 

八王子ビデオサークル2020/03/21(土曜) No.620

市民活動の一環として従来通り(八王子映像)のやり方でビデオ活動を行って行くことに致しました。

力不足な所もあるかと存じますがどうぞ宜しくご指導くださいますようお願い申し上げます。

現在の4Kカメラ30P/60Pそして6Kが撮影出来る環境に来ています。しかしこれらを編集するには従来のパソコンでは力不足で出来ません。

アドビのソフトは昔から多くの映像制作者に恩恵を与えてくれていました。しかし時代はクラウドの時代へと変化し年間払いか、毎月課金するというトップダウンの支払い方法になってしまいました。

一方、マッキントッシュFinal Cut Pro Xは課金制ではなく買取制で上述のような待った無しではなく一度買えばバージョンアップもそして何台ものパソコンで利用出来るという幅広さを持っています。

プロを目指す人にお勧めなのはマックのフィナルカットです。
Motion5 モーションというソフトはアドビのAfter Effect アフターエフェクトと同じくアニメーションを作るソフトです。

結論 マックでFINAL CUT・Motion5を学んで見ませんか?
市民活動の一環として八王子生涯学習センター・クリエイトホールまたはファルマ802で活動しています。

 

今朝カメラ(マクロレンズ)で花を撮る2020/03/21(土曜) No.619

裏の桜の木はツボミも膨らみ2〜3輪咲き出して来ました。一気に開花すると思います。

マクロレンズで撮影するには一脚のスタンドを利用しました。
解像度を落としてここに掲示いたします。


 

ビデオ講座を企画2020/02/24(月曜) No.618

2月22/23/24と三連休でした。いろいろ考えました。

やっと決心が出来ました。そしたら次の行動が・・・

イラストレーターでビデオ講座のチラシ案作りました。


 

八丈学の写真2020/01/30(木曜) No.617

楽しい1月でした。

元気になっています。仕事するぞぉ!

https://photos.app.goo.gl/Lu9JafJFGtA51fpP6

首都大学東京1年生の榎本萌花さんがGoogle フォトからダウンロードさせてもらった画像です。

どうもありがとうございました。


 

首都大学東京野外講座 八丈学入門2020/01/16(木曜) No.616

昨年の10月20日に首都大学東京の生命科学講座を受け、この八丈島パブリックロードレースに参加する事を決めた。それからランニングを初め2020年1月12日スタートラインに立てた。

走ることも大事であるが走行中の映像を撮ることを目的とした。その映像も撮れた。完走もで来た。

ここに貼り付けた写真はケニアからの招待選手サイラス・ジュイ選手と懇親会でのツーショットである。

本日、この講座を主体した首都大学東京の黒川先生にビデオ・BDを送付する予定だ。

youtubeへuploadした映像を貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=guSGs_NM-MA


 

八丈島への思い2020/01/09(木曜) No.615

振り返るとマラソンをやったのは高校時代の校内マラソン大会だ。
胸は高鳴る。
今、持参する物で何をどのようにするかで悩んでいます。

カメラは3台持参する。
パソコンもノートパソコンにアドビのプレミアを入れて撮影した動画を編集してFBへアップロードするという手順を考えている。

そういう訳で、Sony VaioにAdobe Premiere Elements 14を無事インストールされました。

 

コンサートよかったです。2019/12/09(月曜) No.614

毎年開催される多摩キャンパスコンサート
今年で38回になるとのことです。

パンフレットに記載されたご挨拶文を引用させて頂きます。

今回は、人気・知名度ともNo.1のヴァイオリニスト・千住真理子さんと、日本のチェロ界をリードするチェリスト・長谷川陽子さんをお迎えしました。曲目は「バッハの旅」と題して、ヴァイオリンのための無伴奏曲、2声のインベンションを演奏していただく予定です。
師走の土曜の午後、自然が豊かな多摩キャンパスの大ホールで、バッハの精緻な音楽がどんな調べを奏でるか。どうぞ、ご自身の耳でぜひお確かめください。
 今日の経験が、みなさまの会話を鮮やかに彩る話題の一つになれば幸いです。

ご挨拶 実行委員長 樋口明彦(社会学部教授)

▲Go up



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -

- Edit by michi 2009.02.01-